ニュース

News

  • Home
  • ニュース
  • 令和4年度大学入学共通テストを北星学園大学で受験される皆さんへ(試験場下見及び受験上の注意事項等)

【下見について】
2022年1月14日(金) 9:00~17:00
試験場の下見は、建物入口まですることができます。建物内へ立ち入ることはできません。
『試験室案内』(試験室の配置図)はこちら

【試験当日について】
2022年1月15日(土)、16日(日)
●午前8時00分から校舎内への入場を開始します。入場時の混乱等を避けるため、係員の指示にしたがって整列・入場してください。
●入場の際は受験票を必ず提示してください。 なお、入場時間前は控室などの待機スペースがありませんのでご了承ください。
●試験日当日は、受験者及び関係者以外の方は立入禁止となります。

【受験上の注意事項について】
●北星学園大学の試験場は、受験票に記載のとおりです。なお、指定された試験場以外での受験は認められず、記載された試験実施期日以外では受験できませんので注意してください。
●受験票及び写真票は、必ず持参してください。
●入場の際には受験票によるチェックを行いますので、提示しやすいように準備してください。(再入構の際にも必要です。)

【新型コロナウイルス感染症対策について】
●試験場内では、常にマスクを正しく着用してください。フェイスシールド又はマウスシールドの着用のみでは、受験することはできません。なお、試験時間中に写真照合を行う際はマスクを一時的に外していただくことがあります。監督者の指示に従ってください。
●建物入口及び各試験室入口にアルコール消毒液を設置しますので、入退出の都度、手指消毒を行ってください。
●試験室の換気のために、各科目の監督者入室時及び試験後に窓やドアの開放を行います。上着などを持参するなど、寒くない服装でご来場ください
●昼食は、各自持参の上、自席でとってください。
●手指消毒や3密(密閉・密集・密接)の回避などを行うとともに、休憩時間や昼食時等は他の受験者との会話、交流、接触を極力避けてください。
●試験室内では自席以外に座らないでください。なお、試験室以外の受験者控室は、用意しておりません。
●試験日に発熱・咳等の症状があるなど、体調が万全でない場合は、無理して受験せず、追試験の受験を申請してください。また、当日試験場で発熱や咳等の症状がある場合には、試験監督者や周囲の係員に申し出てください。
●試験終了後帰宅の際は、3密(密閉・密集・密接)の回避など新型コロナウイルス感染症等に感染しないような行動をとるとともに、帰宅後は手洗い等の感染予防対策を十分に行ってください。
●新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、保護者控室のご用意はありません。
●高等学校等の教職員や受験生の保護者、予備校関係者、塾関係者におかれましては、試験当日の受験生激励の為の試験会場やその周辺での参集について、今年度については自粛していただきますよう、ご協力をよろしくお願いします。

【大学入試センターからの「受験上の注意」などについて】
・「受験上の注意」が掲載されています。
https://www.dnc.ac.jp/kyotsu/shiken_jouhou/r4.html
・「新型コロナウイルス感染症に関するQ&A」が掲載されています。
https://www.dnc.ac.jp/kyotsu/shiken_jouhou/r4/coronavirus_r4/qa_coronavirus.html

【試験場へのアクセスについて】
天候状況及び公共交通機関の運行状況等を確認のうえ、余裕をもって試験場にお越しください。
・試験場(北星学園大学)への経路
https://www.hokusei.ac.jp/access/#route
・JR北海道(北海道旅客鉄道株式会社)列車運行情報
https://www3.jrhokkaido.co.jp/webunkou/index.html
・札幌市交通局ホームページ
http://www.city.sapporo.jp/st/