2020年4月から開始された「高等教育の修学支援新制度(日本学生支援機構の給付奨学金)」について、本学は文部科学省から対象機関として認定を受けました。
この新制度では、入学前に納めていただく入学金及び授業料に対しても支援が受けられるため、本学へ入学する予定の対象の方については、以下のとおり対応します。
在学中の高校で「高等教育の修学支援新制度(日本学生支援機構の給付奨学金)」に予約申し込みを行った方、
または
入学後に本学で「高等教育の修学支援新制度(日本学生支援機構の給付奨学金)」に申し込みをする予定の方(編入生含む)
※申し込みを予定している方は、日本学生支援機構(JASSO)のサイト
「進学資金シミュレーター」より対象世帯になるかどうかを確認することができます。
※日本学生支援機構の「貸与奨学金」は減免の対象にはなりません。
入学前には、原則として「入学一時金」と「前期授業料」の納入が必要ですが、この修学支援新制度を利用予定の方への対応については、以下のとおりとなります。
- 入学一時金(大学:280,000円 短大:275,000円)
⇒入学手続締切日までにご納入ください。入学金の減免額は、入学後に確定するため、確定後に減免をいたします。
- 前期授業料(2021年3月31日期限)
⇒授業料減免額が確定する(5月頃)まで、授業料の延納をお認めいたします (2021年3月31日までに支払う必要はありません。)
本学ホームページ「延納申請フォーム」より手続きをしてください。減免額確定後に減免額が適用された振込用紙を新たにお渡しいたします。
3.手続の流れ
①入学一時金の納入 【期限:入学手続締切日】
合格通知に「入学一時金」と「前期授業料」を納入するための振込用紙をそれぞれ1枚ずつ同封いたします。
入学一時金(大学:280,000円 短大:275,000円)のみを納入期限までにお振込みください。
※総合型選抜及び学校推薦型選抜合格者は、別途入学前教育費(10,000円)も徴収いたします。
②前期授業料の延納申請【期限:入学手続締切日】
本学ホームページ
「延納申請フォーム」より、前期授業料の延納申請を行ってください。なお、採用候補者となった方には、12月頃に高等学校等を通じて「採用候補者決定通知」が交付されます。「採用候補者決定通知」に記載されている「登録番号」をご入力ください。
入学手続締切日以降に、「採用候補者決定通知」の交付が予定されている
学校推薦型選抜、総合型選抜(Ⅱ期:自己推薦型含む)の合格者につきましては、「採用候補者決定通知」を受け取り後、1月末までに延納申請をお済ませください。
③学内説明会への参加【4月以降】
修学支援新制度の採用候補者及び入学後に申請を考えている方が、奨学金の給付や授業料の減免を受けるためには、入学後に所定の手続きをする必要があります。
4月上旬に行う学内説明会に必ず出席し、手続きに必要な書類を受け取ってください。説明会の日程につきましては、入学オリエンテーションで配布される資料にてご確認ください。
お問合せ:北星学園大学・短期大学部 ☎011-891-2731(代表)
(平日9:00~16:00)
・修学支援新制度の申請に関すること ⇒ 学生生活支援課
・授業料の金額や納期に関すること ⇒ 財務課
・入学一時金及び入学前教育費の納入に関すること ⇒ 入試課