本学で日々熱意を持って学生を指導されている教授、准教授、講師の先生たちに、
専門として取り組んでいる研究分野についてインタビュー。普段の教壇からはうかがい知れない
素の声や、意外なプライベートの姿も垣間見えるかもしれません。
ADACHI,Kiyoto
民法,土地法,ローマ法,法制史,災害復興法学
学問というのは社会と切り結んでいくもの。そこに学問の価値があるんじゃないかなというふうに僕は思っています。
経済学部 経済法学科
足立 清人先生
Haidee E.THOMSON
応用言語学、英語学、通訳案内士
Multi-word expressions(複単語表現)を学ぶことによって、よりスムーズな英語コミュニケーションスキルを習得することができる。
短期大学部 英文学科
ヘイディE.トムソン先生
MAKITA,Koh'ichi
臨床心理学
他者を理解する以上に、自分を理解するというのは、生きていく上で大事なこと。自己を理解するための学問が臨床心理学だと思っています。
社会福祉学部 福祉心理学科
牧田 浩一先生
MATSUURA,Toshio
言語学、音声学、音韻論
方言から、日本語にはどういう可能な音があるのかが分かるので、そこをどんどん追求していきたい。人間の言語としてありえる音というのは一体どのくらいあるのか、ということを知りたいと思っています。
文学部 共通科目部門
松浦 年男先生