MENU
News
2021年03月31日
受験生の皆さん、おまたせしました!!
2021年度のオープンキャンパス日程が決まりました!今年度は、各回にメインテーマを設け、より具体的なイメージを持っていただけるようなプログラムを用意していきます!是非予定をしておいてくださいね♪
★6/19(土)12:30~15:00
メインテーマ:『北星を知ろう!』
★7/31(土)12:30~15:00
メインテーマ:『北星の学びを知ろう!』
★9/11(土)12:30~15:30
メインテーマ:『入試直前プログラム!』
昨年度のキャンパス説明会レポートはこちらからご覧いただけます!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
各日とも、事前申込必須となります。詳細は後日公表します。
※新型コロナウイルスの状況によっては、中止となる場合もございます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
2021年03月10日
入学予定者及び保護者の皆様
北星学園大学 全学危機管理委員会
1. 「危機管理ステージ」の改訂と道の集中対策期間終了に伴う運用
北星学園大学では、学生・教職員の「生命と健康」を守り、新型コロナウイルス感染拡大防止対策の徹底と学習機会の確保・キャンパスライフの両立を図るため、道内の大学として一早く、2020年4月より大学独自の「危機管理ステージ」を策定し、大学活動を行って参りました。
この度、国の分科会ステージ、文部科学省の衛生管理マニュアル、北海道の警戒ステージを参考にして、現在の状況を踏まえた見直しによる改訂を行いました。
北海道の集中対策期間が3月7日(日)に終了したことに伴い、3月11日(木)より本学の危機管理ステージ(改訂版)のステージ2(警戒)を適用し運用することとします。
なお、学生活動についてはクラスター発生防止に十分注意する必要が求められていることから、危機管理ステージに基づきつつ、学生部指導の下で活動を認めることとします。
2. 2021年度授業実施方針
2021年度の授業については、本学の危機管理ステージ3(制限小) 以下の場合、新しい生活様式と感染拡大防止対策を継続して実施しながら、対面授業の実施を基本とし、感染予防の観点やその他の必要性に応じて非対面授業(遠隔授業)を取り入れて行う予定です。
なお、政府による緊急事態宣言の発出、北海道の集中対策期間の設定、大学内での感染拡大が確認される事態などでは対面授業の継続が難しくなる場合も想定されます。そのよう場合、本学の危機管理ステージのレベルを上げ、ステージ4(制限中)以上では、非対面授業(遠隔授業)の実施を基本とし、さらに事態が悪化すれば全ての授業科目を遠隔授業に切り替える判断を行う場合もあります。
現在、「2021年度前期対面授業(感染拡大防止)ガイドライン」を作成中です。決定次第、大学ホームページに掲出するとともに、在学生へはメーリングリストからもお知らせいたします。
※引続き北海道からは過度の気持ちの緩みを避け、3月・4月の人の動きや会食機会など感染リスクが高まる時期に備え、飲食の場面での「黙食」などの行動の定着、感染再拡大の予兆探知や予兆への迅速な対応が求められておりますので、緩みのない行動を心がけていただきますようお願い申し上げます。
2021年02月26日
厚別区もみじ台団地に2021年度から新たに入居する学生を、下記のとおり募集します。
本事業は、2017年に本学と札幌市で締結した「学生への市営住宅提供事業」協定に基づき、札幌市は市営住宅の空き室を格安で学生に提供し、学生は自治会活動(清掃や玄関除雪、お祭りの手伝い等)に参加することで地域活性化のお手伝いをするという取組です。2021年度は継続学生3名の入居が決定しています。
募集案内書及び申込書を社会連携課で配布していますので、関心をお持ちの方は早めにお問合せください。
問合せ先:社会連携課
TEL:011-891-2731(内線4140)
e-mail:renkei@hokusei.ac.jp
2021年02月22日
下記の期間で、大学入学共通テスト利用選抜(Ⅱ期)の出願を受付いたします。
詳しくは下記のページをご確認ください。
Web出願期間 2021年3月1日(月)~3月9日(火) 13:00まで
2021年02月22日
受験生の皆様、入学予定の皆様
保護者の皆様
学長 大坊 郁夫
受験生の皆さん、北星学園大学及び短期大学部への合格おめでとうございます。入試選抜改革や、感染症の危機対応の影響により、大変な気苦労をされた受験だったと思います。その中でしっかりと受験対策を行い、目標の進路に向かって努力されてきた皆さんに敬意を表します。
2020年度は本学においても感染拡大防止と教育の質の確保のため、緊急的対応として遠隔授業にシフトせざるを得ない状況でした。新年度は、感染防止対策の徹底と対面授業・キャンパスライフの両立を図るかを検討しつつ、皆さんが4月に入学されますことを心待ちにして準備を進めています。
本学は通学制で単位を取得する大学であり、コロナ禍であっても、学生のみなさんが真摯に学習・研究に取組み、学生生活を送ることができる環境を提供しなければなりません。この1年、感染拡大防止と教育の質の確保の両立を図り、さらにはガイドラインに従ったサークル活動の再開などキャンパスライフの工夫も行ってきました。そのため感染者数が少なく、また学内での感染や授業、サークル活動での感染連鎖は発生せず、しっかりとコロナ対応と教育の両立を図ることができました。
新年度は、これまでに経験した遠隔授業のプラス面を効果的に交えて、可能な限り学生同士や教職員と交流する対面授業の機会を確保した質の高い教育展開をしていくことが必要です。知見の蓄積から、コロナウイルスの危険性を正しく認識し、各自がマスク着用、手洗いや手指消毒を行いつつ、教室でも社会的距離を保って座席指定を行うなどの感染防止対策によって、大学内での感染連鎖を回避できる事が分かってきました。そのため対面授業の必要性に鑑みつつ教育の質を確保する観点から、遠隔授業との適切かつ合理的な組み合わせの中で、対面授業を展開することが可能であると考えています。
コロナ禍の本学に課せられた高等教育機関としての使命を果たすべく、2021年度は対面授業を拡大していく方針で臨みます。なお感染の状況によっては、遠隔授業の活用も視野に入れておく必要があります。入学にあたっては各自、自宅等での遠隔授業を受講するためのインターネット環境(カメラ・マイク付きのノートパソコン推奨と、Wi-Fi通信)を整えていただくようお願いします。(別紙資料参照)
新しく始まる大学生活には、様々な不安や戸惑いがあるかもしれません。しかしながら教職員一同、コロナ禍にあっても皆さんが充実した大学4年間または短大2年間の学びとキャンパスライフをおくれるように努め、支援して参ります。4月に大谷地のキャンパスでお会いできることを楽しみにしております。
2021年01月15日
2021年01月12日
大学及び短期大学部の2021年度 一般選抜、大学入学共通テスト利用選抜(Ⅰ期)の願書を受付しております。
なお、全てWeb出願となりますので、ご留意ください。
Web出願の登録期間は下記の通りとなります。
一般選抜の試験日は下記の通りです。
*試験日が異なる学科の併願ができます。
また、大学入学共通テスト利用選抜(Ⅰ期)との併願も可能です。
2月6日(土) | 経済学科 | 福祉心理学科 | (短期大学部) 生活創造学科 |
|
---|---|---|---|---|
2月7日(日) | 心理・応用コミュニケーション学科 |
経営情報学科 | 福祉計画学科 | (短期大学部) 英文学科 |
2月8日(月) | (大学) 英文学科 |
経済法学科 | 福祉臨床学科 |
一般選抜の会場は、本学(札幌)のほか、旭川・帯広・函館・東京・青森で実施いたします。
出願に際してご不明な点等がありましたら、本学入試課(代表:011-891-2731)までご連絡ください。
(平日 9:00~17:00)
2021年01月12日
受験生Webに掲載しております2021年度入学試験要項において、集合着席時間に関する記載に誤りがありました。お詫びして下記の通り訂正いたします。
2021年度入学試験要項
一般選抜要項 9ページ(大学)、40ページ(短期大学部)
「7.受験にあたっての注意事項」
(誤)② 試験当日の集合着席時間は各入試の要項で確認のうえ、・・・
↓
(正)② 試験当日は9時から試験場に入場できます。集合着席時間は10時です。所定の試験会場に入室、着席してください。天候・雪害・交通渋滞等を考慮のうえ、余裕をもって入場してください。
2021年01月07日
1月16日(土)・17日(日)に行われる令和3年度大学入学共通テスト実施に伴い、15日(金)から受験生および関係者以外の大学構内への立ち入りを規制します。
受験生の試験会場の下見は、下記時間帯において建物入口まですることができます。
1月15日(金) 9:00~17:00 ※試験室には入室できません。
試験当日は、天候状況及び公共交通機関の運行状況等を確認のうえ、余裕をもって試験場にお越しください。
また、試験当日は、8時00分から校舎内への入場を開始します。
大学構内までの経路はこちら
2021年01月06日
北星学園大学への受験を考えている受験生の皆さんへ
新年あけましておめでとうございます。
受験勉強も最終の追い込みで頑張っておられると思います。
北星学園大学では、皆様の努力が報われるよう受験に際して、万全な感染予防策を徹底し、1教室あたりの受験生の数を教室収容人数の約2分の1以下として準備を進めていますので、安心して受験してください。
年末年始はマスコミのみならず、どこを向いても新型コロナウイルスの感染禍のことが取り沙汰されています。北海道では感染者数はやや沈静傾向にあり、医療従事者など、関係者の方々の多大な努力に敬服するばかりです。
本学では、後期は前期よりも対面授業を増しましたが、残念ながら北海道の感染者数増加に伴い11月以降は、対面授業としたものを非対面とせざるを得ない科目もありました。また再開したクラブ・サークル等の課外活動にも制限を加えざるを得ませんでした。しかしながら学生の感染者はごく少数に抑えることができ、学生の学修機会の確保との両立を図ることができました。
皆さんが入学されます、次年度には、継続して感染リスクを最大限避けつつ、対面授業をこの後期以上に拡大していく工夫をいたします。学内でのソーシャルディスタンスをとり、感染拡大を防ぎながら、できる限り学生らしいキャンパスライフを送ってもらえるように努力していきたいと思います。
大学人一丸となってこの難局を乗り越え、次年度に向かいたいと考えております。全面的に対面授業でき、キャンパスライフを謳歌できるような環境となること強く念じています。
皆さんが最後の受験勉強に集中し、安心して北星学園大学を受験して4月から本学の学生となられることを強く期待しております。
学長 大坊 郁夫
アーカイブ