MENU
News
2019年04月25日
2021年度入学者選抜試験(2021年4月入学)に向けた入試改革基本方針を決定いたしましたので、お知らせいたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
2019年04月11日
本年度から始まった、短期大学としては全国初となる、ディズニーワールドと連携した「バレンシア国際カレッジプログラム」ですが、合格した短大英文学科1年生の小川 菜々子さん(遺愛女子高校出身)と、滝澤 茜さん(札幌国際情報高校出身)が、ディズニー・ワールド・リゾートのあるフロリダへ出発して早2ヶ月が経とうとしています。
この度、小川さんから現地レポート第2弾が届きましたので、紹介します。
研修にきて2ヶ月が経とうとしています!初めの1ヶ月は慣れないこともたくさんあり、人や食べ物が恋しくなりましたが職場の人とも打ち解けてきて、寮の周りのお店を回ってみたりしており、毎日充実しています!
仕事の方はどんどん慣れていき、知らなかった表現を知れたり、いろいろな言語が飛び交っていて、お互いの言語を教えたりするのが楽しくてワクワクしてます!
授業の方も、座学だけではなくグループで話し合ったり、課外授業のような感じで美術館に訪れたりなど、今までの授業スタイルとは違っていてとても新鮮です!
あと何日で帰れるかと考えてたのが、あと何日しかないねと2人で話すようになりました。後悔のないよう、2ヶ月目もたくさんのことをしたいと思います!
小川 菜々子
![]() (広さにびっくりしたそうです) |
![]() (PCの利用や映画を見る施設があるそう) |
<関連リンク>
2019年04月08日
4月5日(金)、札幌文化芸術劇場「 hitaru(ヒタル)」にて2019年度 北星学園大学大学院、大学および短期大学部の入学式が行われました。
今回よりニトリ文化ホール(旧北海道厚生年金会館)から、昨年秋に開館した真新しい会場に替わりました。
![]() ▲受付の様子 |
![]() ▲看板の前は行列になっていました。 |
![]() ▲会場の様子 |
![]() ▲会場の様子 |
新入生に向けて学長、学園長、在学生よりご挨拶があり、その後新入生代表の方から誓いのことばを頂きました。
![]() ▲歓迎のことばを述べる大坊学長 | ![]() ▲誓いのことばを述べる新入生 |
4月1日からオリエンテーションが始まり、既に学生生活をスタートしていることもあり、新入生たちは、入学式終了後友人同士で記念撮影を行っていました。真新しいスーツを着た新入生たちは、どの学生も期待と希望に満ち溢れた様子でした。
2019年03月19日
3月15日(金)、札幌文化芸術劇場「 hitaru(ヒタル)」にて2018年度 北星学園大学大学院、大学および短期大学部の修了式・卒業式が行われ、合わせて約1,090名を送り出しました。
今回よりニトリ文化ホール(旧北海道厚生年金会館)から、昨年秋に開館した真新しい会場に替わりました。
![]() ▲新しい会場の様子 |
![]() ▲ご家族にとっても嬉しい時間です |
![]() ▲修了式・卒業式会場の様子 |
![]() ▲修了式・卒業式会場の様子 |
▲修了式・卒業式の様子
各学科の代表者に大坊学長から卒業証書が授与されました。また、在学期間における学業成績が最も優秀であった学生に対して学長賞の授与も行われました。
▲学長賞授与の様子
▲送る言葉を述べる大坊学長
修了生・卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
教職員一同、卒業生・修了生皆様のご活躍を心より祈念しております。
2019年03月12日
本年度から始まった、短期大学としては全国初となる、ディズニーワールドと連携した「バレンシア国際カレッジプログラム」ですが、合格した短大英文学科1年生の小川 菜々子さん(遺愛女子高校出身)と、滝澤 茜さん(札幌国際情報高校出身)が、ディズニー・ワールド・リゾートのあるフロリダへ出発して早2週間。
この度、滝澤さんから現地レポートが届きましたので、紹介します。
※ 今後随時、現地からのレポートをお届けしますのでお楽しみに!
早いものでフロリダに着いてから2週間が経ちました。最初は不安なことだらけでドキドキしていましたが、ルームメイトや職場の人たちは皆優しくて親切なので、どんなことでも聞くことができて一安心です。
最初の1週間は生活に必要なものの買い出しに行きました。Disney cast専用のバスがたくさんあるので基本的にそれで移動します。Walmartというお店で基本的に全て揃いました。本当に大きいお店で、食材から家具家電と、とにかくなんでも売っていて驚きました。さすがアメリカ、なんでもサイズは大きいです。
空いている時間はパークに遊びにも行けました!(もちろん無料で!)
2週間目からDisney のオリエンテーションなどが始まりました。Disneyのcastとしての振る舞いや危機管理などを教わりました。
トレーニングが終わったので今週から仕事が本格的に始まり、バレンシアカレッジので授業も始まります。
拙い英語でもゲストの皆さんが夢の国で素敵な時間を過ごせるように一生懸命頑張りたいと思います。
3月6日 ディズニー・ワールド・リゾートにて 滝澤 茜
![]() (左:小川さん、右:滝澤さん) |
![]() |
<関連リンク>
2019年02月27日
合格おめでとうございます。このページでは推薦入学試験で合格された方も含め、入学予定のみなさんの進学にあたっての不安を解消したり、大学生活をスムーズにスタートしたりできるように、4月初めのスケジュールや学生生活を送る上での注意事項などをお知らせします。ぜひ参考にしてください。
<4月と年間のスケジュール>
☆ オリエンーション日程
4月1日(月)が初登校日です。
この日から大学生活を送るうえで必要な事項を伝えるオリエンテーションが行われます。
☆ 入学式
4月5日(金)に札幌文化芸術劇場(中央区北1条西1丁目)で行われます。12時開場、13時開式です。服装は自由ですが、スーツを着用する方が一般的です。ご家族の方も一緒に出席することができます。
※ 札幌市営地下鉄東西線、南北線、東豊線「大通」駅 30番出口から西2丁目地下歩道より直結徒歩約2分
☆ 年間スケジュール
授業は4月8日から始まります。定期試験期間、夏季休業期間、大学祭の日程などが掲載されています。
<新生活の準備>
☆ お部屋探し
親元を離れて一人暮らしを始める方もいると思います。北星学園生活協同組合でもお部屋探しのお手伝いをしています。
☆ 大学生活ガイド
定期券購入、学食の利用、悪徳商法から身を守る方法、サークル一覧などの情報が満載です。
☆ 学費について
☆ 奨学金について
☆ 学生医療互助会・学生教育研究災害傷害保険
病気やケガをした際の医療費が給付される制度のご紹介です。
<学生生活情報>
☆ 授業時間について
授業は以下の時間帯に行われます。
Ⅰ 講目 8:50~10:20
Ⅱ 講目 10:30~12:00
Ⅲ 講目 13:00~14:30
Ⅳ 講目 14:40~16:10
Ⅴ 講目 16:20~17:50
Ⅵ 講目 18:00~19:30
☆ 時間割
2019年度の時間割は2019年3月下旬公開予定です。
☆ 開講授業内容(シラバス)
開講される授業の内容を確認することができます。2019年度のシラバスは2019年3月下旬公開予定です。
☆ 学内マップ
授業は主にA館、B館、C館で行われます。
2019年02月25日
就職支援課事務室改修のため、2月9日から仮事務室で就職相談などを行ってきましたが、本日2月25日、元のB館1階に戻りリニューアルオープンしました。
老朽化していた机椅子などを一新したほか、プライバシーに配慮して個別相談が行えるような相談カウンターも設置しました。
3月1日から2020年3月卒業予定者向けの企業説明会が始まります。対象の方も、それ以外の方も、新しくなった就職支援課をどんどん利用してください。
▲プライバシーに配慮した相談カウンター
▲さっそく利用する学生たち
▲フレキシブル・ディスカッションエリア(手前)とガイダンス・情報エリア(奥)
▲インターネットエリア(右)とフレキシブル・ディスカッションエリア(左)
▲応接室もきれいになりました
2019年02月20日
本学の「アカペラサークルぽらりす.」が、STV札幌テレビ放送にて月曜深夜0時59分から放送中の番組「ジョシスタあいく的」の取材を受けました。
撮影が行われたのは2月19日。翌日の20日にぽらりす.の単独ライブ「ぽらりずむ2019」が開催されるということで、前日のリハーサルを出演者の舞川あいくさんとYU-A(ユア)さんが見学。ライブは4年生の最後のステージになるということで、お二人から4年生に学生生活の思い出などについてインタビューがされたほか、歌声も披露され、そのハーモニーの美しさにお二人とも感心していました。
放送は3月25日か4月1日の深夜の予定です。放送をお楽しみに!
<関連リンク>
![]() ▲インタビューを受けるぽらりす.のメンバー |
![]() ▲ハーモニーに聴き入る舞川あいくさんとYU-Aさん |
2019年02月18日
教育研究用サーバの更新に伴う作業のため、以下の日時で本ウェブサイトが一時的に閲覧できなくなります。
ご迷惑をお掛けしますが、予めご承知おき下さい。
【停止日時】
2019年02月15日
厚別区もみじ台団地に2019年度から新たに入居する学生を、下記のとおり追加募集します。
本事業は、本学と札幌市で締結した「学生への市営住宅提供事業」協定に基づき、札幌市は市営住宅の空き室を格安で学生に提供し、学生は自治会活動(清掃や玄関除雪、お祭りの手伝い等)に参加することで地域活性化のお手伝いをするという取組です。2019年度は継続・新規者含めて3名の入居が決定しています。
募集案内書及び申込書を社会連携課で配布していますので、関心をお持ちの方は早めにお問合せください。
*案内書及び申込書は、社会連携課で配布しています。新入生は郵送対応もしますので、電話またはメールでご連絡ください。
*申込後、札幌市の面接を経て採用の可否が決まります。入居時期は原則4月以降ですが、諸手続きが完了できる場合は3月中の入居にも対応可能ですのでご相談ください。
*募集戸数に達した段階で申込受付を終了します。物件の内覧を希望する方は、札幌市と調整しますので早めにお問合せください。
問合せ先:社会連携課
TEL:011-891-2731(内線4142)
e-mail:renkei@hokusei.ac.jp
アーカイブ