MENU
News
2016年02月16日
14回を数える「北方領土の日」ポスターコンテストが今年度も開催され、全国から297点の応募があったなか、本学学生4名が入賞いたしました。いずれも短期大学部生活創造学科の専門科目「グラフィックデザイン演習Ⅰ」履修の2年生です。
その表彰式が、2月14日(日)に北海道庁赤れんが庁舎で行われました。受賞した4名は全員出席し、賞状をいただきました。
入選作品は17日まで同庁舎で展示されています。
なお、入賞者は以下のとおりです。
(佳作)
相川雅奈子さん
中野由梨奈さん
古澤愛菜さん
大山幸音さん
左から、相川さん、中野さん、古澤さん、大山さん
なお、表彰式の様子は短大生活創造学科のHPに掲載されており、北海道庁のHPでは入選作品が紹介されています。
短大部生活創造学科HP
北海道庁のHP
2016年02月15日
社会福祉学部福祉臨床学科では、学科サイトにて、毎月学科教員からのNEWS・COLUMNを配信し、福祉臨床学科に関する様々な取り組みや、学生及び教員の活動など幅広い情報をお伝えしています。
ぜひこちらからご覧ください。
2016年02月10日
北星学園大学受験生用アプリは2016年3月末をもって配付終了させていただきます。
今後は本サイト「受験生WEB https://entry.hokusei.ac.jp/」より入試情報をご確認ください。
2016年01月29日
2009年から冊子で毎年発行していた受験生向け情報誌「star box」がWeb版になりました。
沢山の在学生が登場していますので、ぜひご覧ください。
star box Web版は、 こちら からご覧ください。
なお、在学生及び教職員が受験生に向けたメッセージを届ける「Message Box」コーナーにつきましては、
今後も追加されます。
2015年12月25日
以下の日時、場所で進学相談会を実施いたします。
出願前の最後の相談会となります。特に、出願に際し不安や疑問がある受験生、出願を迷っている受験生、これまで北星の話を聞く機会がなかった受験生は、ぜひ足をお運びください。
ご来場、お待ちしております!
1月22日(金)11:00~18:00
大学情報プラザ 札幌店
札幌市北区北7条西4丁目3-1 新北海道ビルヂング1階
2015年12月22日
11月20日(金)、西脇ゼミによる北星オリジナルワインの完成発表会がサッポロファクトリーにて行われました。
発表会は本学の大山理事長の挨拶で始まり、松倉同窓会長、浦臼町川畑副町長などプロジェクトに携わってくださった方々をお招きし、私たちの一年間の活動報告、台湾視察の報告、そして今年のワイン「十六房の葡萄 土産幸」についての説明の後に参加者で今年のワインの味を楽しみました。
発表会とその後の試飲会の様子
今年のワインはやや辛口の白ワインと甘口のロゼの2つセットで販売しています
今年のラベルデザイン
春の芽欠きから始まり、ターゲット、コンセプトの決定、ネーミングの策定、秋の収穫、ラベルデザインの決定などを通してマーケティングの一連の流れを実際に学び、商品化にたどりつくことができました。今後は販売戦略を考えていきます。
なお、私たちの活動の詳細は以下のサイトからご覧いただけます。
「十六房の葡萄 土産幸」HP
「北星学園大学オリジナルワインプロジェクト2015」Facebook
2015年12月21日
12月18日(金)、大学チャペルにてクリスマス礼拝が行われました。
学生や教職員の他、地域の方も多く出席されました。
楢戸健次郎先生(右)が「共に生きる」と題してメッセージをしてくださいました。
チャペルクワイアによる賛美
NSBC(ゴスペル・クワイア)による賛美
ハンドベルクワイアによる演奏
この日降った雪が中庭のクリスマスツリーにきれいに積もっていました。
本日のクリスマス礼拝で捧げられた献金は、日本盲人キリスト教伝道協議会及び
どさんこ海外保険協力会(ネパール大地震被災者支援)に送られます。
2015年12月17日
12月19日(土)経済法学科・学科イベント「第6回大学対抗法律討論会」を本学にて開催します。
<当日の予定>
10時:開会式(A501)
10時15分~12時55分:第1試合
第1会場(A501)足立ゼミvs北海学園大学・内山ゼミ
第2会場(C500)足立ゼミvs小樽商科大学・南ゼミ
第3会場(C502)北星open vs北海学園大学・稻垣ゼミ
14時30分~17時10分:第2試合
第1会場(A501)旭川大学・安藤ゼミvs札幌学院大学・笹川ゼミ
第2会場(C500)長屋ゼミvs札幌学院大学・佐藤ゼミ
17時15分:各問題の論点解説
18時:大学会館3階 問題検討会
見学は自由です。本学学生たちの勉強の成果を見に来てください。
そして,経済法学科の受験を考えている受験生・高校生にも、経済法学科の学び=自分の将来像を見に来て欲しいです。
詳しくは、経済法学科・学科ブログ「経法 What's New!」からもご確認ください!
2015年12月14日
12月11日(金)、大学C館50周年記念ホールにて、学園内の生徒・学生たちによるクリスマスジョイントコンサートが開催されました。会場には多くの生徒、学生、教職員、保護者、そして地域の方々が聴きに来てくださいました。
受付は附属高の生徒さんが担当しました。
オープニングは附属高 情報処理部による「プロジェクションマッピング」が行われました。
司会進行も附属高が担当。 酒井学園長からの開会のあいさつがありました。
余市高ゴスペルチームによる「Father I Stretch My Hand To Thee」
指導してくださっているゴスペルシンガーのNatsukiさんも応援にかけつけてくださいました。
女子中高 吹奏楽部による「クリスマスキャロル・ファンタジー」
この発表会のために高校2年生は引退時期を延長して演奏に参加しました。
大学 吹奏楽部によるバリチューバ五重奏「きよしこの夜」とオーボエ三重奏「もみの木」
最後に附属高 吹奏楽部によるアンサンブルの演奏と合唱が行われました
「Twinkle Stars」(創部10周年記念した吹奏楽部の曲)は手話付きで披露しました。
今回のコンサート開催にあたり、附属高放送局や余市高放送局も運営に協力しました。
このような学園全体としての取り組みをこれからも行っていきたいと思います。
2015年12月02日
12月1日(火)、地域の小学生を招いた「北星チャペルでクリスマス」と「大きなクリスマスツリー点灯式」が本学チャペル及び中庭にて開催されました。
地域の小学生34名と保護者の皆さま、本学学生や教職員が多く集い、中庭の大きな木にライトが点灯されました。このツリーは毎日22:00まで点灯されます。ぜひお楽しみください。
小学生を招いた「北星チャペルでクリスマス」
クリスマスメッセージやお楽しみゲームもありました。サンタも登場しました!
ツリー点灯式の様子。チャペルクワイアやゴスペルクワイアによる賛美もありました。
全員でカウントダウン!
無事点灯されました!!
地域の子供たちもツリーの前でたくさん写真を撮っていました。
点灯式の様子は学内の冬の風景として、大学サイトトップページの動画で近日公開予定です。お楽しみに。
アーカイブ