ニュース

News

下記の通りメンテナンスを実施しますのでお知らせいたします。
メンテナンス期間中は本学ホームページの閲覧が不可となります。
利用者のみなさまにはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。

■メンテナンス期間
2024年5月8日(水) 15:00- 60分程度
■メンテナンス内容
OSアップデート
■メンテナンスの影響
メンテナンス期間中、下記ホームページの閲覧が不可となります。
・北星学園大学・北星学園大学短期大学部ホームページ
・北星学園大学 受験生Web
・各学科ホームページ
・学校法人北星学園ホームページ

遠方から本学への進学を検討されている方向けに、一人暮らしにあたって気になる情報をまとめた「北星大生の一人暮らしガイド」を公開しました!

北星大生の一人暮らしガイド

通学に関することや家賃の目安、先輩のお部屋紹介などを掲載しています。
一人暮らしをする・検討中の方はぜひご覧ください。

北星学園大学短期大学部は、前身の北星学園女子短期大学として1951年に開学以来、サラ・C・スミス先生の教えを継承し、「キリスト教に基づく教育」を建学の精神として、「深い教養と専門知識・技能を修得し、愛と奉仕に生きる自由な人間」の育成を教育目標として掲げ、これまで2万人を超える有為な卒業生を輩出してきました。開学以来70年余りの卒業生は、北海道のみならず、全国および海外にて活躍し、貢献しております。このことは、全ての北星人にとって大いなる誇りです。
1951年に札幌市中央区南5条西17丁目に英文科を擁する北星学園女子短期大学を設立し、1954年には家政科を増設しました。1975年には学科名称を英文学科、家政学科とし、1985年には家政学科を生活教養学科としました。2002年には、北星学園大学短期大学部に改称し男女共学化し、生活教養学科を生活創造学科に名称変更し、大学のある大谷地キャンパスに移転しました。短期大学部卒業後の進路は、多方面への就職とともに、4年制大学への編入学、海外の大学への進学、さらに大学院への進学者も少なくありません。
近年の18歳人口の急減、新型コロナウイルスの影響、進学動向の変化などもあり、ここ数年は短期大学部への入学志望者の減少が見られました。短期大学部の学科構成などの検討を含め、存続の可能性を多角的に探ってきましたが、北星学園の今後の持続性を勘案し、募集停止を決定することとなりました。
本学は、2024年度入学生を含む在学生が卒業するまで、これまでと同等あるいはそれ以上の教育、進路支援を遍く提供してまいります。全教職員が学生一人ひとりに責任をもって対応していきます。そして、北星学園大学短期大学部がこれまで培ってきた教育の理念や経験は、北星学園大学へ発展的に継承していきます。
2025年度以降の学生募集停止に至った事情をご賢察いただき、この度の決定を何卒ご理解いただきたく存じます。
なお、北星学園大学は、文学部、経済学部、社会福祉学部の3学部を中心に、今後とも本学の強みを発揮するとともに、時代や社会のニーズを鑑み、本学のミッションの具現化を目指して、新たな挑戦をしていく所存であります。今後とも本学へのご支援をいただけますようにお願いいたします。

2024年2月22日
北星学園大学・北星学園大学短期大学部
学長 大坊 郁夫

この度、学校法人北星学園は、2024年2月20日に開催した理事会において、北星学園大学短期大学部の学生募集を、2024年度募集(2023年度中に実施される2024年4月入学生対象の入学試験)を最後に、2025年度以降停止することを決定いたしました。

北星学園大学短期大学部は、「キリスト教に基づく教育」という建学の精神に基づき、「深い教養と専門知識・技能を修得し、愛と奉仕に生きる自由な人間」の育成という教育目標を掲げ、1951年に「北星学園女子短期大学」として開学いたしました。以来、70年余り、北星学園大学短期大学部への校名変更を経ながら、教育実践を重ねてまいりました。2万人を超える卒業生たちは本学での学びを糧に、各地・各方面で大いに活躍し、社会に貢献しております。
しかしながら、近年、北海道内の18歳人口が著しく減少していることに加え、新型コロナウイルスの影響もあり、こうした情勢を多角的に検討した結果、学校法人北星学園の未来を俯瞰的に展望する上で、短期大学部の募集停止に踏み切ることといたしました。今後は北星学園大学及び学校法人北星学園が有する高校3校(北星女子高、北星附属高、北星余市高)、中学1校(北星女子中)の運営の強化、教育の充実に注力いたします。

本学は、2024年度入学生を含む全ての学生が卒業されるまで、これまで以上に、充実した教育活動、進路支援などを提供できるよう、万全の体制を取ります。在学生が安心して学修できるよう、全教職員が学生一人ひとりに責任をもって対応してまいります。また、学籍簿の保管、卒業後の証明書発行、同窓会の活動など、卒業後も支障のないよう支援体制を整えてまいります。

在学生、卒業生、ご父母・保証人、本学を目指す受験生、本学の教育活動にご理解を示してくださっていた高等学校、そして本学を支えていただいた地域の方々等、関係者の皆様方へ果たすべき責任を考えると大変心苦しく、断腸の思いでありますが、2025年度以降の学生募集停止に至った事情をご賢察いただき、今回の決定につきまして何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

北星学園大学短期大学部の理念やこれまで築いてきた実績は、4年制の北星学園大学へ発展的に継承いたします。北星学園大学は2023年度に伝統ある社会福祉学部を改組し、教育・研究のさらなる充実・強化に取組んでおります。文学部・経済学部・社会福祉学部の3学部を中心に、今後も教育改革や学生支援の充実に取り組み、ミッションの具現化を目指して教育・研究強化を図ってまいります。北海道に根を張る総合学園として、北星学園の各校が連携して建学の精神の実現にむけた教育改革を推し進めてまいります。

2024年2月22日
学校法人 北星学園
理事長 古川 敬康
北星学園大学短期大学部
学長 大坊 郁夫

本件に関するお問い合わせ先
北星学園大学短期大学部 総務課
電話:011-891-2731
受付時間:平日9:00-17:00

【大学・短期大学部】一般選抜、大学入学共通テスト利用選抜Ⅰ期の合格発表を行いました。
発表直後は、アクセスが集中してつながりにくい場合があります。その場合は、しばらく時間を置いて再度確認してください。

受験生の方

Web出願サイトのマイぺージから確認してください。

Web出願サイトはこちら

  • 「合格通知書」は、Web出願サイトのマイページからダウンロードできます。これをもって正式な合格通知とします。
  • 「合格通知書」のほかに、入学一時金などを納入するのに必要な「振込依頼書」や「入学手続要項」等がダウンロードできます。
  • 「合格通知書」や「振込依頼書」、「入学手続要項」等の郵送はありません。また、本学窓口での手渡しも行いません。
  • 保護者の方等(外部から照会する場合)

    合否照会サイトから確認することができます。

    合否照会サイトはこちら

    ※確認の際に「受験番号(アルファベット+数字5桁)」と「誕生月日(例3月2日→月”03”、日”02”) 」が必要です。

    〈合格発表の諸注意〉

  • 発表日時を過ぎても表示されない場合は、ブラウザを更新してください。
  • 学内での掲示による発表や合格通知書の郵送等は行いません。本学ホームページ(受験生Web)でも合格者一覧を公表しません。
  • 合格者受験番号の掲載は1週間程度です。
  • 不合格者に対する、本学からの郵便等での個別通知(不合格通知書)はありません。追加合格については、入試要項「4-2 追加合格発表(一般選抜のみ)」(P29)をご確認ください。
  • 合否結果についての電話やメール等での問い合わせには、一切応じません。
  • 「見間違い」「誤操作」「通信状況の環境不備」等を理由とした入学手続きの遅れは、いかなる理由があっても認めません。
  • サークル、部活を紹介するコンテンツ「サークルStory」に、新たに「ボードゲーム研究会」のムービーを公開しました!
    インタビューを通して会の活動内容や雰囲気がわかる内容になっています。ぜひご覧ください!

    受験生webでは、本学に所属している先生達の魅力をお伝えする動画コンテンツ「研究者Story」を公開しています。
    本コンテンツでは、教授、准教授、講師の先生たちへインタビューを行った様子をご覧いただくことができます。
    インタビューでは、専門の研究分野や研究のきっかけに加え、プライベートに関する内容も聞いています。

    今回は、経済学部経済学科の「藤井 康平」先生です。
    藤井先生は、環境経済学を研究しており、幅広い分野を扱う環境経済学の中でも、環境政策が決まる過程を中心に研究する環境政策過程論を専門的に研究しています。
    それらに付随して、再生可能エネルギーなどを用いた、地域再生地域活性化の研究にも取り組んでいます。

    コンテンツは下記からご覧ください。

    北星学園大学・北星学園大学短期大学部の魅力をみなさまへお伝えしきれていないのではないか・・・。そんなことを考えて作ったコンテンツが『re+discover HOKUSEI』です!
    vol.6では「アクセシビリティ支援室」を取り上げました!
    今回のre+discover HOKUSEIではアクセシビリティ支援室について詳しく紹介しておりますのでぜひご覧ください。

    ▲画像をクリックするとPDFファイルが開きます


    今後も引き続き、学科や部門、センター、施設、などなど北星の様々な角度から、取材し発信していきたいと思いますので、ご期待ください。

    re+discover HOKUSEIのバックナンバーは下記ページからご覧いただけます。
    re+discover HOKUSEI

    【関連リンク】
    広報

    下記3点、2025年度入学者選抜(2024年度実施)の予告・変更点を公表しました。詳細は入学者選抜の予告・変更点よりご確認ください。

    • 2025(令和 7)年度一般選抜(Ⅱ期)の実施について(予告)
    • 一般選抜地方会場に係る「青森会場」廃止について(予告)
    • 2025(令和 7)年度入学者選抜における受験教科・科目等について(予告)(追記)

    *こちらは、2023年11月11日(土)に実施しました「第3回オープンキャンパス」のレポートです。

    第3回オープンキャンパスは高校1・2年生と、高校3年生・既卒生でプログラムを分けて開催しました。
    卒業生講話や学科イベント、キャンパスツアーを行ったほか、高校1・2年生向けに学生による学科紹介、高校3年生・既卒生向けに一般選抜のポイント説明を行いました。

    オープンキャンパスの様子は下記の写真よりご確認いただけますので、ぜひご覧ください☆
    ※写真は左右にスライドすることができます

    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    21
    22
    23
    24
    25
    26
    27
    28
    29
    30
    31
    32
    33
    previous arrow
    next arrow
     
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    21
    22
    23
    24
    25
    26
    27
    28
    29
    30
    31
    32
    33
    previous arrow
    next arrow


    <関連リンク>
    オープンキャンパスレポート

    3 / 42«1234567»